ラウンジの店内のアクセントとして設置させて貰いました。
ハヤり物ではありますが、やっぱりキャッチーさが人気のネオンサイン。
本物のネオン管サインはとんでもなく高いし電気代も掛かる… で一般化したのがLEDネオン風サイン。
我々もよく使わせて貰うんだけど、それでも予算が合わない… で屋内用… って時はコレ。
会社でLEDシリコンチューブライトを100m単位で資材として中国から輸入。それを使ってウチの職人がここまで仕上げます。
調光も効かせれて店内使いに便利。圧倒的なコスパと自由度。
12色展開の8mmと6mmの2種。
製作承れますので、気になる方はお問い合わせフォームからお声がけください。
デザインソースは“折り紙”。
ベンチと椅子の間を狙った『べンス』。
申し訳程度の背もたれが割と良い仕事をしていて、これが案外座り心地を担保してるかと。ワイドもベンチと椅子の間、座り方は座った人が決めればいい…そんなトコもあるツンデレなべンス。妙に猫背になりにくい座り心地は一度試してみて欲しい。
サインブランド『セグノ』のアートディレクションの一環でカーデカールを施しました。
プラモデル作りまくってた子供の頃のアノ経験を、精度を上げて大人Ver.でお仕事として活かせるのはホントありがたいですね。
サロンの看板なんだけど他とは少し違うカフェっぽい看板を… というオーダー。
いつものスリムA看板の進化Ver.としてやってみたかったシナベニアとアクリルのコンビ。
Vintageの要素をふんだんに取り入れたハイバックチェア。 シートは本革、厚めの杉材にはエイジングもかけた本格派。
イメージ通りの仕上がりにアガります 特に丸パイプ部。
アンティーク家具のバイイングやってた事を活かせるなんて夢の様です。